■“3号機原子炉 損傷の可能性” NHKニュース
「3号機では原子炉のどこかが損傷している可能性が十分にある」
『放射性物質を閉じ込める機能』が低下し、原子炉から放射性物質が外に漏れ出している
運転中の原子炉の水のおよそ1万倍の濃度の放射性物質が検出された
■1万倍濃度の水の排水を実施 NHKニュース
作業の妨げとなるこの水を取り除く作業を行うとともに、作業員に対して放射線の量を測定する線量計の警報が鳴ったら直ちに作業を中断する
■福島第一原発関連ニュース NHKニュース
“3号機原子炉 損傷の可能性”
海水を入れて原子炉などを冷やそうとしていますが、このままでは、原子炉内に塩がたまって水の流れが悪くなるおそれがあることなどから東京電力は、海水から真水への切り替えを急いでいます
■30キロ圏内も自主避難促す NHKニュース
半径20キロから30キロの範囲の地域について、必要な物資が届かず日常生活が困難になってきているとして、住民に自主避難を促す
■asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に - 社会
東京電力福島第一原発の事故は、放出された放射能の推定量からみて、国際評価尺度で大事故にあたる「レベル6」に相当することがわかった。すでに米スリーマイル島原発事故(レベル5)を上回る規模になった。局地的には、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に匹敵する土壌汚染も見つかっている。放出は今も続き、周辺の土地が長期間使えなくなる恐れがある深刻すぎる
■計画停電 第2グループ実施へ NHKニュース
午後6時20分から午後10時までの第2グループについては、午後になって天候が悪くなり、電力の需要が供給を上回るおそれがあるとして、停電を実施すると発表しました
■週刊アスキーPDF版 4月19日増刊号(3月14日発売を追加):計1冊
週刊アスキーを手に取れない被災地の読者の皆様向けに、3月14日発売以降数号にわたって、無料のPDF版を配布しています